ボルダリングを始めると、初心者の方が必ず欲しくなるアイテム
といえば、シューズではないでしょうか?
最初のころは、レンタルでもいいかもしれませんが、
すこしづつ、レベルが上がっていくにつれ、
だんだん、自分用のシューズが欲しくなってきますよね。
でも、このボルダリングシューズ、ほとんどの方が聞いたこともない、
海外メーカーの製品ばかりで、種類もかなりたくさんあるため、
どれを選べばいいのか迷いますよね。
管理人も、ボルダリング歴は5年ぐらいになりますが、やはり
最初のシューズ選びにはかなり悩んだのを、今でも覚えています。
(^^;)
そこで今回は、ボルダリングシューズの選び方と、
初心者の方におすすすめの商品を紹介したいと思います!
ボルダリングシューズ選びのポイント
- 普段の靴のサイズよりも1~2サイズ小さいものを選ぶ。
- ソール(靴の裏底)は柔らかめの物を選ぶ。
- 自分の足の形にあった形状の物を選ぶ。
ボルダリングは、足のつま先やかかとを使って壁を登るので、
ゆるい靴を履いていると、登っている最中に、すぐに脱げてしまいます。
また、ゆるい靴だとつま先やかかとにしっかりと力を
かけれないので、岩やホールドにうまくのることができません。
ですので、普段履いている靴より1~2サイズ小さい靴を
選ぶようにしましょう。
ただ最初から、きつめのシューズを選んでしまうと
シューズを履くこと自体が嫌になってしまうので、
その辺は何度か試着して、痛すぎないものを選びましょう。
ソールについては、硬いほど足裏に力がかけやすくなるため、
上級者の方は、硬いソールを選ぶ傾向があります。
ただ、硬いとつま先が痛くなったり、足の裏の感覚が
わかりにくくなるので、やはり初心者の方は
柔らかめのソールでできたシューズを選んだ方がいいですよ。
ボルダリングシューズは、様々な形状のものがあります。
そこで、注意したいのが、自分のつま先とかかとの形状に
合わせたシューズを選ぶということです。
つま先については、一般的に、親指が一番長い方と
人差し指が一番長い方に分かれると思います。
また、かかとについては、横から見て直角になっている方と
かかとが飛び出していて、横から見ると三角形に近い形に
なっている方がいるかと思います。
これらの足の特徴に合わせたシューズの選び方をすると、
自分の足にピタッとフィットしますよ。
ボルダリングシューズの種類
ボルダリングシューズの種類には,、次の3つの違いがあります。
- 着脱タイプの違い
- ターンインタイプかどうかの違い
- ダウントゥタイプかどうかの違い
着脱タイプの違いについて
着脱タイプについては次の3つのタイプがあります。
- シューレス(靴ひも)タイプ
- ベルクロタイプ
- スリッパタイプ
クライマーによって好き嫌いがあり、好みが分かれるところですが、
簡単にそれぞれのメリット・デメリットを
まとめておきますので、参考にしてくださいね。
特 徴:靴ひもで締めるタイプです。
メリット :自分の足に合わせて調整できるのでフィット感が抜群
デメリット:使用中に靴ひもがほどけることがある。
特 徴:マジックテープのついたベルトで締めるタイプです。
メリット :シューレスに比べて、着脱が用意。
デメリット:2~3か所のベルトで締めるため、シューレスほどのフィット感は得られない。また、ベルトの交換が困難。
特 徴:名前のとおり、スリッパのように履くタイプです。
メリット :靴ひもやベルトがないので、着脱が用意。
デメリット:着脱の度に伸びてしまうが、ひもやベルトで調整ができない。
ターンインタイプ
つま先が、親指側に集まるように作られたタイプのシューズで、
トゥーフックなどの、つま先を多く使う壁で威力を発揮します。
初心者の方は、つま先の使い方に慣れていないので、
最初はノーマルタイプを選ぶ方がいいですよ。
ダウントゥタイプ
つま先側のソールが、かぎ爪のようになったタイプのシューズで
ルーフ壁に向いたシューズです。
初心者の方は、そういった壁をいきなりガンガン登ることはないので、
フラット型のシューズを選ぶといいですね。
初心者にオススメのボルダリングシューズ
では最後は、着脱タイプ別に管理人がオススメする
ボルダリングシューズを紹介したいと思います。
ミウラー (メーカー名:La Sportiva)
楽天市場で価格:17,850円から
クライマーの多くの方が愛用するこの商品。それはもう
抜群のフィット感と様々な壁に対応できる万能性を備えた
こちらの商品です。
管理人が今使っているのがこちらの商品ですが、
一度こちらの商品を履いてしまうと、もう他のシューズに
目がいかなくなるくらい、履き心地がいいですね。
若干ダウントゥぎみのソールは、初心者の方には少し硬い
かもしれませんが、でも十分、初心者の方でも履けるぐらいの
硬さだと思います。
もし、シューレスタイプで迷った場合は、まずはこちらの
シューズを選べば間違いないでしょう。
フラッシュ2.0 (メーカー名:MAD ROCK)
こちらは管理人が一番最初に購入して大変気に入った
シューズです。
お店の定員に勧められ、試着をして決めたのですが、
実際に履いてみると、たまたまなのかもしれませんが、
管理人の足にジャストフィットしました。
最初のころは少し痛い時期もありましたが、
全体的に少し柔らかめに作られていることもあり、
すぐにその痛みもなくなりました。
また、ソールもやわらかめなので、ホールドなどへの
フィット感がよく、たまたま他の靴を借りることが
あった時に、その良さをさらに実感しました。
モカシム (メーカー名:5.10)
管理人が3番目に購入したのが、スリッパタイプの
こちらの靴です。
周りにこの靴を履いている方が多かったので、ためしに
スリッパタイプを買ってみようと思って、はいたのが
きっかけでした。
履いてみて、すぐにその良さを実感できました。
スリッパタイプはすぐに脱げるイメージがあったのですが、
それはまったく無駄な心配でした。
こちらもソールが柔らかめなのと、足にフィットする感覚は
想像以上で、スリッパタイプを考えている、初心者の方に
オススメの商品ですよ。
3つの商品を紹介しましたが、管理人のクライマー仲間からも
かなり評価の高い商品ばかりですので、どれを買うか迷った際には、
これらの商品を選択すると間違いないと思いますよ。(^^)